2012年09月20日
階段の補強
先日付けた、階段の1・2段目。
今日はその続きを掛けました。
直線です
見た目を美しく仕上げるのは大工として
当然ですが
今日はその裏側。

コンパネで補強をしています。
この作業を怠ると「階段をのぼった時のきしみ」につながります。
いくらキレイに仕上ても音が鳴ったりするようではいけません。
何人かの大工さんの応援に行き、
いろんなやり方を見てきた中で
一番“理にかなった”やり方をまねしています。
「技を盗む」のも大事なことです。
今日はその続きを掛けました。
直線です
見た目を美しく仕上げるのは大工として
当然ですが
今日はその裏側。

コンパネで補強をしています。
この作業を怠ると「階段をのぼった時のきしみ」につながります。
いくらキレイに仕上ても音が鳴ったりするようではいけません。
何人かの大工さんの応援に行き、
いろんなやり方を見てきた中で
一番“理にかなった”やり方をまねしています。
「技を盗む」のも大事なことです。
Posted by 紬の棟梁 at 23:12│Comments(0)
│紬の家“感”