2012年10月06日
7・8は構造見学会
紬の家“感”がおよそ50%が出来上がってきました。
そろそろ家や暮らしを支える「構造」が隠れてしまい始めました。
この「構造」、完成見学会の時にはお見せできません、残念ながら。
見えないけれどとっても大事なのは、
家造りを考えている皆さんはわかっていると思います。
また、木造の構造を家を建てる前に見ておきたいけれど
機会がないという声も聞きます。
そこで今回の『構造見学会』
特に見てもらいたいのは
①「耐震性」 木造だって地震に強いんです。
けんちく工房紬がどんな思いでこのようなスタイルの耐震設計に至っているのかを
実物を見ながら丈夫さを体感してもらいたいです。
②「断熱性」 断熱がしっかりしていれば住み始めてからの“光熱費”に影響が出てきます。
紬の家は「吹き付け断熱」
キッチリとした施工を見れば納得していただけます。
③「大工の仕事」 家を造る時にどんな道具を使って、どんな感じの仕事をするのかを
見られます。 道具がとても進化しています。
他にも気になる点をじっくり見てもらい、
わからない点は詳しく、「大工」と「設計者」としても目線からお答えいたします。
場所は『明星保育園』さんの前。
足場に大きな“紬”の看板がかかっています。
受付等は設置しないので
「見学来ました」と声をかけてください。
天井を貼りながらお待ちしています。
そろそろ家や暮らしを支える「構造」が隠れてしまい始めました。
この「構造」、完成見学会の時にはお見せできません、残念ながら。
見えないけれどとっても大事なのは、
家造りを考えている皆さんはわかっていると思います。
また、木造の構造を家を建てる前に見ておきたいけれど
機会がないという声も聞きます。
そこで今回の『構造見学会』
特に見てもらいたいのは
①「耐震性」 木造だって地震に強いんです。
けんちく工房紬がどんな思いでこのようなスタイルの耐震設計に至っているのかを
実物を見ながら丈夫さを体感してもらいたいです。
②「断熱性」 断熱がしっかりしていれば住み始めてからの“光熱費”に影響が出てきます。
紬の家は「吹き付け断熱」
キッチリとした施工を見れば納得していただけます。
③「大工の仕事」 家を造る時にどんな道具を使って、どんな感じの仕事をするのかを
見られます。 道具がとても進化しています。
他にも気になる点をじっくり見てもらい、
わからない点は詳しく、「大工」と「設計者」としても目線からお答えいたします。
場所は『明星保育園』さんの前。
足場に大きな“紬”の看板がかかっています。
受付等は設置しないので
「見学来ました」と声をかけてください。
天井を貼りながらお待ちしています。
Posted by 紬の棟梁 at 21:53│Comments(0)
│紬の家“感”