スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2018年04月01日

お引渡し、仕上がり具合おみせします

FKB、本日駐車場工事を残工事とさせてもらい

工事が完了しました


リノベーション後の写真公開


外観


正面はガルバに貼り替え

色と柄は隣のアパートに似た感じに仕上げました


玄関へはウッドデッキを上がって入ります


優しい感じに一段を15センチ程にしました


玄関の両サイドは手洗い場と下駄箱


低学年の子にも使いやすいような高さにしています

奥の丸窓は以前の茶室の名残りをあえて残しました


ロッカー


玄関に続いて並んでいるので

帰って来てからの動線がスムーズです


勉強スペース


間仕切りがあるので集中してできるはず


天井は梁などの構造材がほぼ見えます


これを見て家づくりに興味持ってくれる子が出てきたら嬉しい


事務スペース


収納もたっぷり、鍵付きの場所もあるので貴重品も保管も安心してできます



窓上に鏡を貼り(既存で使っていたものを再利用)

目の行き届かない場所を減らします



無駄になりがちなスペースも下を本棚、上を収納に活用



トイレ2ヶ所を設置

もちろん新品



ギリギリでお引渡し

明日から子供達を受け入れ

間に合って良かった
  


Posted by 紬の棟梁 at 19:44Comments(0)

2018年03月31日

ロッカー、搬入

床も仕上がったので

以前、作業場で作っておいたロッカーと下駄箱の搬入



トラック目一杯に積込み

安全運転で現場へ


弟と二人掛かりで


下駄箱と



ロッカー搬入、取付け


下駄箱は2つ、ロッカーは4つ

なかなか手強かった


明日はお引き渡し

なんとか間に合い一安心
  


Posted by 紬の棟梁 at 22:06Comments(0)

2018年03月30日

仕上げ工事も順調に

着々と仕上げ工事が進んでいきます



クロス屋さんが床(クッションフロア)を貼り



設備屋さんが機器の設置


電気屋さんもコンセント、スイッチを付けていきます


明日が最終日


  


Posted by 紬の棟梁 at 20:34Comments(0)

2018年03月29日

家具作成

事務所内の収納は

扉なしのオープン使い


作業場で組立ての前に大事な仕事は


どれだけの枚数が必要か

どういった切り方をすれば効率よく

無駄がないように使えるかを拾い出し


間違えないように


テープに番号を書いて貼っておきます


ようやく組立て



段取りが大事

「段取り八分」心に染みます


もう少し

なんとか間に合うかな

  


Posted by 紬の棟梁 at 19:23Comments(0)

2018年03月27日

玄関土間打ち

玄関は広めな1、5坪


掃除が楽なように

モルタル仕上げ


玄関扉を外して


ギリギリまで生コン車を付けて



そのままシューターで流し込みます


簡単そうに綺麗に仕上げていきますが

これがまた難しい


なんでもそうですが

人の仕事って楽しそうに見えるんですよね
  


Posted by 紬の棟梁 at 18:36Comments(0)