2012年09月11日
窓枠付け
窓枠の取り付けをしています。
1階のカフェ部分の窓枠は「無垢板」
普通に買うと高いです。
でもちょっとした工夫をすれば安く手に入ります。
その分、大工の手間はかかりますが
そこは僕がやる仕事なので手間は惜しみません。

先日の仕分けがそれ。
良い部分を窓枠に回します。

材木屋のマルダイさんの協力もあり、
本当にキレイなもので揃えられました。
窓枠付けはここから。

窓枠を真っ直ぐに、ガッチリ固定するための金具をつけました。

ここが大事。
すきま風の原因はここの断熱処理がしっかりできているかどうかで決まります。
こういったなにげないところの処理をあなどってはいけません。
ちょっとの手間で快適さが全然違います。
明日・明後日は建前の応援。
現場を空けさせてもらいます。
1階のカフェ部分の窓枠は「無垢板」
普通に買うと高いです。
でもちょっとした工夫をすれば安く手に入ります。
その分、大工の手間はかかりますが
そこは僕がやる仕事なので手間は惜しみません。

先日の仕分けがそれ。
良い部分を窓枠に回します。

材木屋のマルダイさんの協力もあり、
本当にキレイなもので揃えられました。
窓枠付けはここから。

窓枠を真っ直ぐに、ガッチリ固定するための金具をつけました。

ここが大事。
すきま風の原因はここの断熱処理がしっかりできているかどうかで決まります。
こういったなにげないところの処理をあなどってはいけません。
ちょっとの手間で快適さが全然違います。
明日・明後日は建前の応援。
現場を空けさせてもらいます。
Posted by 紬の棟梁 at 21:38│Comments(0)
│紬の家“感”