2012年06月06日
下駄箱つくり
紬の家“眺”の家族はみんな身長が高い。
特に息子さんたちは。
靴も大きい。
バスケやってるから、バッシュなんか外寸だと35センチ以上になる。
当然、既成の靴箱だと真っ直ぐ入らない。
今は斜めにして入れるから場所をとり、足数が入らない状態。
新しい家もそれでは困るので大きめに手造り。
釘やビスをなるべく使わずに
『ダボ』で組み上げます。

ひっくり返して裏板を打ちつけ

このときに直角になるように気をつけます。
組みあがるとなかなか重い・・・

弟と2人がかりで起こし、定位置に持って行きました。
苦労した甲斐あり、上出来。
あとは棚板をつければ出来上がり。
特に息子さんたちは。
靴も大きい。
バスケやってるから、バッシュなんか外寸だと35センチ以上になる。
当然、既成の靴箱だと真っ直ぐ入らない。
今は斜めにして入れるから場所をとり、足数が入らない状態。
新しい家もそれでは困るので大きめに手造り。
釘やビスをなるべく使わずに
『ダボ』で組み上げます。

ひっくり返して裏板を打ちつけ

このときに直角になるように気をつけます。
組みあがるとなかなか重い・・・

弟と2人がかりで起こし、定位置に持って行きました。
苦労した甲斐あり、上出来。
あとは棚板をつければ出来上がり。
Posted by 紬の棟梁 at 00:04│Comments(0)
│紬の家“眺”