2012年05月15日
大黒柱と床貼り
大黒柱のあるリビングの床貼り。
大黒柱みたいな化粧ものがある場所は
「クビきり」といって柱の方を欠き取り
床板を差し込みます。↓
作業風景
仕上がりはこんな感じになります↓

最近はこういった仕事が減ってきて
いわゆる「大工の腕の見せ所」が少ないです。
しかしこういったところをしっかり納め、
技術を保ちたいものです。
まあ、気づく人、少ないですけど・・
話は変わって、今日、紬の家“眺”のおじちゃん(お施主さん)が
退職を迎えました。
自分の家は親父もじいちゃんも大工のためそういった場面は見慣れないもの。
今まで会社のために全力で頑張ってきたと思います。
その結晶がこの家なのかなとも思います。
今まで、楽しいことはもちろん、大変なこといろいろあったかと思いますが
今日で一区切り。
本当に長い間ご苦労様でした。
「少しの間ゆっくりしているかと思う」と聞きました。
これで今まで以上におじちゃんと色んな話ができるかと思うので
弟と楽しみにしています。
完成まで一緒に楽しんでください。
大黒柱みたいな化粧ものがある場所は
「クビきり」といって柱の方を欠き取り
床板を差し込みます。↓
作業風景
仕上がりはこんな感じになります↓

最近はこういった仕事が減ってきて
いわゆる「大工の腕の見せ所」が少ないです。
しかしこういったところをしっかり納め、
技術を保ちたいものです。
まあ、気づく人、少ないですけど・・
話は変わって、今日、紬の家“眺”のおじちゃん(お施主さん)が
退職を迎えました。
自分の家は親父もじいちゃんも大工のためそういった場面は見慣れないもの。
今まで会社のために全力で頑張ってきたと思います。
その結晶がこの家なのかなとも思います。
今まで、楽しいことはもちろん、大変なこといろいろあったかと思いますが
今日で一区切り。
本当に長い間ご苦労様でした。
「少しの間ゆっくりしているかと思う」と聞きました。
これで今まで以上におじちゃんと色んな話ができるかと思うので
弟と楽しみにしています。
完成まで一緒に楽しんでください。
Posted by 紬の棟梁 at 22:35│Comments(0)
│紬の家“眺”