2012年04月13日

軒裏天井

天気の良い日は外周りの仕事を優先します。

今日は軒裏。
まずは下地つくり

軒裏天井
ハシゴ状に組み上げてはめ込みます。
外壁側には18ミリの空間を作って
空気の逃げ道を確保してあげます。

この18ミリの空間が大事。
大切な家を湿気から守る優れた空間!

夕方には軒裏天井、「軒天」を貼り始めました

軒裏天井
また、今日はサッシの枠も搬入したし

軒裏天井
電気屋さんも配線に入ったりと
バタバタとした一日でした。


同じカテゴリー(紬の家“眺”)の記事画像
アプローチ
玄関アプローチ、プチ建前
火災報知機、大丈夫?
解体3日目
解体開始
室外機かくし
同じカテゴリー(紬の家“眺”)の記事
 アプローチ (2012-09-29 21:49)
 玄関アプローチ、プチ建前 (2012-09-27 22:41)
 火災報知機、大丈夫? (2012-09-05 22:33)
 よかった、完了検査 (2012-08-28 23:36)
 解体3日目 (2012-08-22 23:54)
 解体開始 (2012-08-20 21:49)

Posted by 紬の棟梁 at 22:01│Comments(0)紬の家“眺”
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軒裏天井
    コメント(0)