2018年03月11日
瓦で明かり取り
少し前に天井を見上げながら思った
明かり取りを作ってもらいました

下の構造材の都合を考えながら
空ける場所を瓦屋さんと打合せ

決まれば思い切って下地材まで切り落とします


防水対策に耐候性のアクリル板を挟み込んで
ガラス製の瓦に取替えです

北面に2列×4枚の8枚でこの明るさが確保できます
南面に開けたりすると
夏場、暑くてしょうがなかったり
空ける位置を間違えると
枚数分の明るさが取れなかったりします
日曜日にも関わらず作業してくれた瓦屋さんに感謝
Posted by 紬の棟梁 at
18:02
│Comments(0)
2018年03月10日
天井貼りも一部あり
天井は基本的に屋根なりに作りましたが
一部分はふつうに平らの天井
事務所に

トイレに

そして電気配線を隠すために

分電盤から最低限の場所を
箱を天井にくっつけたようなデザインしてみました
そこもなるべく構造体が見えるように

真壁調にしました
当時の大工さんが書いた番付けもそのまま見せています
それも味
Posted by 紬の棟梁 at
17:34
│Comments(0)
2018年03月09日
内部建て込み
内部の建て込みと言っても
事務スペースくらい
そこの建て込みしました

カウンター形式にして
事務スペースからでも子供たちに目が行き届くようになっています
上のスペースがもったいないので

厚合板を貼って
天井上に収納できるようにしました
Posted by 紬の棟梁 at
17:40
│Comments(0)
2018年03月08日
耐震補強も
窓を空ける都合で
何ヶ所か

スジカイを傷めてしまったため
その代わりの補強も兼ねて


外周部には構造用合板を打ち付けました
耐震上、有利になるだけでなく
壁内結露(内部結露)の予防にもつながります
一手間、二手間かかりますが
新築にも取り入れていくことも
検討中

またまた『ヤモリ』発見
このお宅、3匹目
良いことありそうなので
床下に戻ってもらいました
Posted by 紬の棟梁 at
17:19
│Comments(0)
2018年03月07日
サッシ入れ替え 第2弾
引き続きサッシの入れ替えでした
トイレの窓を新設


壁はそのまま活かすので
ピンポイントで外壁に穴あけ

周辺に補強材を入れて

サッシを入れて完了
換気扇は付けますが
外壁沿いに作ったトイレには
窓を付けて自然換気を促します
Posted by 紬の棟梁 at
18:16
│Comments(0)