2018年03月20日
現場、ダブルヘッダー
午前は沼津で浴室入替えに伴う
洗面室の改修
来た時の状態

綺麗に解体してくれていたので
ドア枠の周りだけの工事で済みそうです
午前中で

難なくまとまりました
午後はFKB、学童の現場へ

ひたすらボード貼り
梁が見えるので
ボードの切り込みが大変
1枚貼るのに
3〜4回、当てては切りの繰り返し

クロス屋さんによるパテ打ちも始まりました
Posted by 紬の棟梁 at
17:33
│Comments(0)
2018年03月19日
トイレ室内は防水加工
たくさんの子供が使う様になるので
綺麗に使える様に防水加工

下から90センチまで
パネルを貼りました

通常通り、石膏ボードを貼った上に

パネルカット後に
裏面に両面テープと専用ボンドを併用して付けます
テープの粘着が強いので
貼り付けは一発勝負
耐水性があるので
染み込むことなく
清潔に保てます
汚れそうな玄関先も

貼ってみました
Posted by 紬の棟梁 at
17:30
│Comments(0)
2018年03月19日
トイレのドア枠、取付け
土曜日の作業内容
トイレが2ヶ所ありますが
両方のドアの枠の取付けでした


必要情報をはじめに書き込んでおきます
こうしておけば
誰か来た時はすぐに指示できるし
自分でもすぐに確認できます

枠に合わせて
高さ、幅を建て込んで

枠を付けたら
片引き戸(1本引き、奥側)と
引き込み戸(手前、壁内にドアが収まる引戸)なので
小壁も作成

ボードを貼りこんでいきます
既存の建物は垂直が多少傾いていることがよくあるので
レザーを使って枠材の垂直をしっかり出しておかないと
ドアの閉まりが悪くなってしまいます
Posted by 紬の棟梁 at
07:56
│Comments(0)
2018年03月16日
外回り 板金工事
解体した一面と
新規で入れ替えた窓の周りは
板金屋さんにお任せ

額縁に入った窓
の様な仕上がりにしてもらいました
下地は

こんな感じで用意しておきました
一面貼り替えの方は

開口部の周りの役物付け
ここをキッチリやっておくと
次の日にあっという間に貼りあがります
Posted by 紬の棟梁 at
08:40
│Comments(0)
2018年03月15日
壁のボード貼り
壁のクロスを貼る準備
クロスを貼るために
石膏ボードを貼っていきました

外壁面には耐震用の合板が貼ってありますが
その上にもう一枚貼り増しします
更に1、8mより下には

シナベニヤを貼り
そのまま仕上げになります
壁が仕上がってくると
一気に部屋らしくなってきます
Posted by 紬の棟梁 at
20:15
│Comments(0)