2019年11月10日
お客様とショールームへ
昨日はお客様とクリナップさんのショールームへ行ってきました

富士のロゼシアターの南側にあります
リノベーションや新築に限らず水回りの入れ替えの時には
見積もりを作る前に一度見てもらい
より自分たちのライフスタイルに合ったものを
見て選んでもらい
見積もりに反映させるようにしています
今回はキッチン、お風呂、洗面台とフルセットなので
午前中のつもりが
13時までと長丁場になりましたが
ショールームでは見応えがあるのであっという間に過ぎてしまいました
ラフで仕上げた間取りもとても喜んでくれ
いっそう楽しみな物件になりそう
Posted by 紬の棟梁 at
09:22
│Comments(0)
2019年11月06日
床の下地作り
解体の後はすぐに下地作り
足場をしっかりしないと怪我の元ですから
断熱材を受ける端材を取り付け

断熱材を敷き詰めて
その上に24mmの厚みの合板を敷きます

一部屋の作業の流れをタイムラプス(20秒ほど)でどうぞ↓
Posted by 紬の棟梁 at
07:41
│Comments(0)
2019年11月04日
借家リノベ、スタート
ちょっと遠い場所ですが
今日から三島で借家のフルリノベーションのスタートです
今回は順番を変えて床工事から

というのも以前、現地調査に来た時に
床が抜け落ちてしまいそうなくらい
ブカブカしていたので
最初に床の下地を作って足場を良くしてからほかの作業に取り掛かります
ヤッケに防塵マスク着用で

畳を撤去して、下地の木材も撤去
明日から床下地の作成です
Posted by 紬の棟梁 at
19:39
│Comments(0)
2019年08月31日
リノベーションも動画にしました
前回行った浴室・洗面脱衣室のリノベーション工事も
一本の動画にしてもらいました
こちらから見られます↓
before →after はもちろん
工事中(主に解体)の様子もわかります
ぜひご覧ください
Posted by 紬の棟梁 at
08:24
│Comments(0)
2019年03月28日
東京リノベ、最終日
先日、泊まらせてもらった時に依頼を請けた
カウンターやサイドテーブル、看板の取り付けに行ってきました
まずはサイドテーブル

「一位」という木材を選択
出世の木と親方から聞いています
好きな木材の一つ
その木を使って

下段はティッシュ入れとして少し前傾にして使いやすくしました
和室にカウンターも設置

こちらは「クルミ」
片方が斜めになっているため何度かすり合わせ

お施主さんが用意した特注の富士山型のライト置き
玄関先の看板は

「花梨」の玉杢模様
玉杢はクルクルと玉のような模様の木目のことを言います
なかなかお目にかかれない一枚
取り付けのみだったので午前中で仕事が終わり
お昼を兼ねてお供に連れてきた次男と
浅草見物
次男が好きなラーメン食べて

浅草寺を見学

春休みだけあって人の多いこと・・
Posted by 紬の棟梁 at
08:45
│Comments(0)