2018年06月06日
壁の骨組み
近畿地方はそろそろ梅雨入りでしょうか
天気予報を毎朝チェックしながらの現場入り
元請けさんの方もだんだんと動きが出てきたので
こちらの段取りと向こうの工程と調整しながら
進めていきます
壁の骨組みを

耐震の筋かいを入れたり
窓サッシの寸法に合わせて開口を作ったりしました
中では土間打ちを行なっていました

100坪弱ある店舗
綺麗に仕上げて行く様子は見ていて気持ち良い
Posted by 紬の棟梁 at
05:29
│Comments(0)
2018年06月05日
「住」の基本かな
構造部分の建て方はほぼ終わり
看板取り付けの壁下地を作ったり

屋根を作ったり

段々と細かな作業に変わってきます
屋根ができると

日陰ができ
雨も防げるようになります
衣食住の「住」の一番大事な部分
生活の大事な部分を担っていると認識できる
作業です
Posted by 紬の棟梁 at
07:40
│Comments(0)
2018年06月04日
神戸の休日は
神戸へ出張へ来て6日目
日曜ですが現場入りです
6日連続建前はなかなか大変です
屋根を作っていきました

屋根の骨組みができてくると
建物の形が見えてきて

達成感が味わえます
夕方(夜)はちょっと頑張って19時終了
夕飯はCoCo壱で簡単に済ませたのですが
そこからの景色が最高でした

明石海峡大橋のライトアップ
休日出勤のご褒美と言ったところでしょうか
Posted by 紬の棟梁 at
06:08
│Comments(0)
2018年06月02日
インカムを使った指示
大きな現場や見にくい位置の作業だとだと
インカムを使ってレッカー(ラフター)のオペレーターに指示を出します
今回の現場も10m×20m程の大きさなので

使用していました

大きな声を出さなくて済むし
的確に状況を伝えられます
お陰で今日はいいペースで進められました

明日は日曜ですがそのまま仕事
連日の建前だとなかなか疲れます
Posted by 紬の棟梁 at
21:09
│Comments(0)
2018年06月01日
半分が過ぎたと思ったら
色々トラブルが続きまして
と言っても最初の大きなトラブルが引きずっているのですが・・
なんと出張が2日延びることが決定
さて、気を取り直して今日の作業は

屋根になる部分を作っていきました
斜めに入っている部材が「登り梁」と言います
天井も屋根の勾配を反映させられます

天井の下地材となる部材を入れたり
作業は2日延びましたがレッカーは明日まで
作業終了後も
仲間と監督と段取り会議
なんとなくですがこの後の工程も決まってきました
暑い日が続きそうでしが
あと5日間乗り切ります
Posted by 紬の棟梁 at
22:14
│Comments(0)