2016年05月12日

防水処理

天気も良くなり、
来週から入る外壁の下地処理。

家にはいろいろ、外部に穴が開きます。

換気扇・電気の引き込み、コンセント。

その穴を
しっかりと防水処理しておきます

コーキングをして
防水処理
特殊なパッキン材をかませて
防水処理

テープを貼る順番も決まっています
防水処理
両サイドから

防水処理
上を最後にかぶせて
終了。

雨が中に入らないような順番です。

下はテープを貼りません。

万が一、浸水してしまった時に
水が抜けられるようにしています

けんちく工房紬では
防水処理は私自身で行います。

管理者として
責任を持たなければならない所は
できるだけ自分の手でやっておきたいので。






同じカテゴリー(紬の家“素”)の記事画像
コンクリート打設
秘密基地への階段
巣立ち
動く収納
格子
天井を考える
同じカテゴリー(紬の家“素”)の記事
 竣工祝い+業者会 (2016-10-16 14:43)
 コンクリート打設 (2016-08-10 12:46)
 秘密基地への階段 (2016-08-05 14:22)
 巣立ち (2016-07-07 12:54)
 動く収納 (2016-07-06 12:30)
 格子 (2016-07-05 12:29)

Posted by 紬の棟梁 at 20:00│Comments(0)紬の家“素”
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防水処理
    コメント(0)