2015年12月03日
サッシ枠とその防水
窓周りの下端には先日の水色の部材で
防水完了。
その上にサッシ枠を取り付けます。
さらにサッシ枠の両サイド、上にテープを使って防水加工します。

たかがテープと思うかもしれませんが
しっかりとした手順を踏めば
効果は抜群。
けっこう細かい取り決めがあります。
例えば、
テープの貼り順。
両サイドを先に貼り、その次に上のテープ。
さらに使うテープも違います。
横は片面テープ、上は両面テープ。
横のテープは上のテープからはみ出してはダメなど。
万が一、水の浸入があった時にも
スムーズに流れるように心がけ、考えたテープ貼り。
防水完了。
その上にサッシ枠を取り付けます。
さらにサッシ枠の両サイド、上にテープを使って防水加工します。

たかがテープと思うかもしれませんが
しっかりとした手順を踏めば
効果は抜群。
けっこう細かい取り決めがあります。
例えば、
テープの貼り順。
両サイドを先に貼り、その次に上のテープ。
さらに使うテープも違います。
横は片面テープ、上は両面テープ。
横のテープは上のテープからはみ出してはダメなど。
万が一、水の浸入があった時にも
スムーズに流れるように心がけ、考えたテープ貼り。
Posted by 紬の棟梁 at 12:57│Comments(0)