2012年06月02日
日建学院富士校OB会 3周年
最近FBに力が入り、ブログがサボりガチ・・
FBはほぼ毎日更新。
気になる方はhttp://www.facebook.com/daikunotsumugiまで。
「いいね」してもらえたらありがたいです。
さて昨晩は「日建学院富士校OB会」の3周年記念。
グランドホテル富士にて行ないました。
3年前、偶然に『富士ひらした測量』の平下さんと出会い、
2人で始めた会。
「せっかく一緒の学び舎で学んだ仲間、呑み会開いて横のつながりを作らない?」
といったなにげない始まり。
それが今回の出席者、「64人」
もちろん全ての人が来れたわけではないのでメンバーとしてはもっとたくさんいます。
単純に呑みに来ている人もいますが
基本、新しい横のつながりを求めての参加。
発起人という形で下手くそですが挨拶もさせてもらいました。
この会がまさかここまで大きくなるとは2人とも思ってませんでした。
帰りのタクシーの中でそんな話をして帰ってきました。
これから望むのはもっと若い、やる気・情熱を持った人間が
ぐいぐい引っ張ってくれる。
そんな期待をしながら5年・10年と続いていって欲しいと思います。
FBはほぼ毎日更新。
気になる方はhttp://www.facebook.com/daikunotsumugiまで。
「いいね」してもらえたらありがたいです。
さて昨晩は「日建学院富士校OB会」の3周年記念。
グランドホテル富士にて行ないました。
3年前、偶然に『富士ひらした測量』の平下さんと出会い、
2人で始めた会。
「せっかく一緒の学び舎で学んだ仲間、呑み会開いて横のつながりを作らない?」
といったなにげない始まり。
それが今回の出席者、「64人」
もちろん全ての人が来れたわけではないのでメンバーとしてはもっとたくさんいます。
単純に呑みに来ている人もいますが
基本、新しい横のつながりを求めての参加。
発起人という形で下手くそですが挨拶もさせてもらいました。
この会がまさかここまで大きくなるとは2人とも思ってませんでした。
帰りのタクシーの中でそんな話をして帰ってきました。
これから望むのはもっと若い、やる気・情熱を持った人間が
ぐいぐい引っ張ってくれる。
そんな期待をしながら5年・10年と続いていって欲しいと思います。
Posted by 紬の棟梁 at 22:12│Comments(1)
この記事へのコメント
沼津市の日建学院に通い始めました。来年度の1級建築施工管理技士合格を目指して、早いですが、合格目指してますが、OB会があるとはイイですね。
Posted by 智太郎 at 2012年07月10日 12:06