2012年04月17日
呼び方。
今日も紬の家“眺”。
ですが、午前中は富士へ。
まちづくりセンターへ中間検査のための書類を提出、
法務局で公図を購入し、
総合庁舎で瑕疵担保の業務報告書の提出と
役所のフルコース・・・
午後、雨が降る直前にサッシ屋さんがサッシの障子を納品、
雨に濡れることなく収まりました。

(メインとなるリビングの眺め。あいにくの雨で見られませんが富士山がドーンと望めます)
さて、今回の紬の家“眺”、家の弟と同級の息子さんがいるため
お施主さんは弟のことは「ユウ君」、
その兄である僕のことは「お兄ちゃん」と呼んでくれます。
そして僕らは「おじちゃん」と「おばちゃん」と呼びます。
「〇〇さん」と苗字で呼ぶことは僕自身好きではありません。
これから長いお付き合いをしていくわけで
その中でより親密になれる工夫をしていきたいと
考えているうちのひとつがこの呼び方。
これからも「おじちゃん」「おばちゃん」、
楽しんで家造り進めましょう!!
ですが、午前中は富士へ。
まちづくりセンターへ中間検査のための書類を提出、
法務局で公図を購入し、
総合庁舎で瑕疵担保の業務報告書の提出と
役所のフルコース・・・
午後、雨が降る直前にサッシ屋さんがサッシの障子を納品、
雨に濡れることなく収まりました。

(メインとなるリビングの眺め。あいにくの雨で見られませんが富士山がドーンと望めます)
さて、今回の紬の家“眺”、家の弟と同級の息子さんがいるため
お施主さんは弟のことは「ユウ君」、
その兄である僕のことは「お兄ちゃん」と呼んでくれます。
そして僕らは「おじちゃん」と「おばちゃん」と呼びます。
「〇〇さん」と苗字で呼ぶことは僕自身好きではありません。
これから長いお付き合いをしていくわけで
その中でより親密になれる工夫をしていきたいと
考えているうちのひとつがこの呼び方。
これからも「おじちゃん」「おばちゃん」、
楽しんで家造り進めましょう!!
Posted by 紬の棟梁 at 23:08│Comments(0)