2019年06月06日
見えなくなりますが気を使います
壁のボードを貼り進め中
今回は使っている道具の紹介
まずはカットする所

集塵機付き丸ノコの横に移動式の棚
ここにはボードをカットする時に使う定規や
カットした後に面を取ったりする小道具を置く様にしています
ホームセンターで売っている既製品
組み立て式なので持ち運びも楽です
ボードを貼っていくときはこちら

エア工具は外せません
効率がぐっと上がりました
最近は天井と壁の堺に見切り(廻り縁)は打たないでスッキリ見せるのが主流
壁のボードを天井にピッタリと付けておく必要があります
左のシルバーの道具を下にセットしてテコの原理で持ち上げます
ビスの間隔も揃っていると綺麗なので
定規棒を作って一定の間隔で打つ様にしています

Posted by 紬の棟梁 at 10:19│Comments(0)
│道具