2018年03月12日

温熱教室NEO 第3回

浜松へ行ってきました


温熱教室NEO   第3回

読みたい本もあったし

講習までの時間までも余裕があったため

富士川号で清水まで行き

温熱教室NEO   第3回

そこから鈍行

お昼に近い時間だったので

暖かいし空いているので

良い読書時間となりました


温熱教室NEO   第3回


講習は家の断熱性能を数値化して行くもの

数値化できれば

エアコンを選定するときも

『○畳用』という表示に惑わされることなく

能力数値で判断できるようになります


窓の選び方も学びました

樹脂サッシかアルミサッシか

ガラスはLOW-Eガラス、普通のペアガラス

日射取得型に日射遮蔽型


金額と照らし合わせて

その性能が必要かどうか


実際に手を動かし

たくさん計算して

やり方を叩き込んできました


帰りはヘトヘトになったので

新幹線利用

温熱教室NEO   第3回

温熱教室NEO   第3回

急きょ、新富士まで使いました



同じカテゴリー(講習会)の記事画像
増改築相談員、更新講習
3年に1度
総会出席
スキルアップできたかな
情報交換会2つに出席してきました
事務作業やセミナーや
同じカテゴリー(講習会)の記事
 増改築相談員、更新講習 (2020-02-27 12:35)
 3年に1度 (2020-01-15 07:59)
 総会出席 (2019-06-21 12:34)
 スキルアップできたかな (2018-11-29 10:21)
 情報交換会2つに出席してきました (2018-11-24 20:52)
 事務作業やセミナーや (2018-05-22 22:50)

Posted by 紬の棟梁 at 23:16│Comments(0)講習会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温熱教室NEO 第3回
    コメント(0)