2018年01月30日

温熱教室NEO

今、注目している「温熱環境」

以前受講した温熱教室のバージョンアップが浜松で行われるため

全4回、申し込みました


昨日がその第一回目


富士宮〜静岡は

ワイドビューふじかわで


静岡〜浜松はひかりを使用

温熱教室NEO


せっかく遠くまで勉強しに行くので

しっかりと受講できるよう移動時間短縮を最優先


温熱教室NEO

そしていつものように最前列


今回は復習がメイン

温熱環境は

パッシブデザインを取り入れた家づくりを目指し

1次エネルギーを極力使わずに過ごせるように提案していくもの

夏の涼しさ、冬の温かさを

自然の恵みを上手に活かしながら


そして足りない分は設備に頼る


作るときだけでなく

住んでからの住まい方もアドバイスしていくことも大事な役目


光熱費を抑えながら

省エネも考えていきます


まずは自分の家がどれくらいエネルギーを消費しているのか

どんなところに気をつければエネルギーカットが上手にできるのか

試算してみます


同じカテゴリー(講習会)の記事画像
増改築相談員、更新講習
3年に1度
総会出席
スキルアップできたかな
情報交換会2つに出席してきました
事務作業やセミナーや
同じカテゴリー(講習会)の記事
 増改築相談員、更新講習 (2020-02-27 12:35)
 3年に1度 (2020-01-15 07:59)
 総会出席 (2019-06-21 12:34)
 スキルアップできたかな (2018-11-29 10:21)
 情報交換会2つに出席してきました (2018-11-24 20:52)
 事務作業やセミナーや (2018-05-22 22:50)

Posted by 紬の棟梁 at 12:51│Comments(0)講習会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温熱教室NEO
    コメント(0)