2017年02月12日

いのちの食べかた

今日、修善寺の現場へ行くと

旦那さんが
いのちの食べかた
刃物セットやいろんなものをセッティングしています

尋ねると
山の罠にかかった
イノシシを捌くとのこと

しばらくすると
中程度のイノシシ

血を抜き
皮を剥ぎ
骨を取り除き
丁寧にキレイな肉にしていきました

その過程を所々見させてもらっていたのですが
思い出したのが
いのちの食べかた
以前読んだこの一冊

ブタ、牛なんでも
私たちが食べて生きていくために
誰かが
「解体」の作業をしてくれているのです

当たり前だけど
普段の生活の中では
身を持って体験はしません

旦那さんも
同じことを言っていました

また、
一つの命を頂くのだから
全てを有効に使っているとも。

なので、私も
作業の合間になるべく
どのように進めていくのかを
見させてもらいました

今日はその肉の一部をいただきました

いのちに感謝しながら
ありがたくいただきたいと思います


同じカテゴリー(世間話)の記事画像
半日、休み
同級生同士の呑み会
投資
母校探索
遅い大掃除
年末の仕事、カレンダー配り
同じカテゴリー(世間話)の記事
 半日、休み (2019-12-09 15:18)
 同級生同士の呑み会 (2019-08-05 12:22)
 投資 (2019-07-18 09:14)
 広がる呑み会 (2019-06-22 10:37)
 息抜き (2019-05-27 10:22)
 息抜き (2019-05-27 10:21)

Posted by 紬の棟梁 at 15:16│Comments(0)世間話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いのちの食べかた
    コメント(0)