スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2020年03月26日

居ぬ間に

建て方で現場を留守にしている間に

業者さんが現場を進めてくれていました


外部では板金屋さんが





小庇をつけてくれてありました


内部も電気屋さんが





配線が終わっていました


どちらも綺麗に納まっており

満足いく出来栄え

これでペースアップできそうです
  


Posted by 紬の棟梁 at 07:43Comments(0)

2020年03月24日

床貼り

個室から床を貼り始めました


綺麗に掃除してから






貼り込み


この後の工程で傷にならないように



二重に養生をします


  


Posted by 紬の棟梁 at 17:44Comments(0)

2020年03月20日

天井の下地組み

電気屋さんが配線をしてくれています

それと同時進行で

天井の下地組み




野縁と呼ばれる40mm×30mmの材料で組み上げていきます




間隔は303mmピッチ

1尺ですね


動画もまとめてみました↓


  


Posted by 紬の棟梁 at 08:01Comments(0)

2020年03月14日

お風呂が完成

断熱工事を待って

すぐに浴室工事


ユニットバスは天井、壁、浴槽、洗い場がバラバラで搬入されての

組み立て式


先ずは洗い場の設置



ここで床のレベルを確実にして

給排水の配管の接続

そこから浴槽の設置となります


壁のパネルは1面が2枚で構成されています

窓は現場に合わせて現地カット



入口は使いやすい引き戸タイプ

故障も少なくお勧めしています


天井を乗せて

コーキングをすれば



完成


  


Posted by 紬の棟梁 at 08:35Comments(0)

2020年03月13日

断熱、施工

現場では壁への断熱工事が行われました

けんちく工房紬のリノベーションでは新築時と同様の断熱仕様

壁にはセルロースファイバーを取り入れています


前日までに不織布を貼ってもらい




膨らまないように胴縁で押さえ込み




施工屋さんによって吹き込んでいきます



セルロースは簡単に言うと新聞紙を細かくしたもの

よく聞かれる声が

「燃えないの?」と「虫が巣を作りそう」

共に安心してください

コゲはしますが燃え広がらないようになっていますし

ホウ酸処理しているので虫は寄っても来ないのです


断熱効果はもちろん

防音性能もとても良いのです

大きな通りに面したお宅には静かになったととても喜んでもらえます

  


Posted by 紬の棟梁 at 09:00Comments(0)