スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2019年08月18日

今度はロングバージョン、お楽しみください

建て方の様子の動画です

今度は全体や大工目線、通常撮影にタイムラプス

色々な視点から見られます


こちらから↓



大工仲間、面白いことにみんなヘルメットの色が違います

白、黒、赤、黄色、ピンクそして僕が青

自身のテーマカラー


レッカーに指示出すときに

オペレーターに「黄色のところに持っていって」なんて

便利な時もあります


それぞれが自分の役割を

そつなくこなしているのもよくわかります
  


Posted by 紬の棟梁 at 09:15Comments(0)

2019年08月17日

色々な棚で効率アップ

新築現場には色々な棚を持ってきます


まずは



掃除道具をまとめる所

夏になると上には塩分チャージのタブレットや

汗拭きシートなどみんなで使えるようにしておきます


最近、仲間の真似をして購入したのが



スチールラック

小物道具や金物をまとめて収納

キャスター付きなので移動が楽


石膏ボードを切り始めると



ボードを細工するための道具置き場も登場

いちいち、腰を屈めずに綺麗に整頓できるので

現場が綺麗に保てます
  


Posted by 紬の棟梁 at 08:39Comments(0)

2019年08月16日

建て方、こんな風に見えているんだな

先月の建て方の様子を撮影してもらったものを

動画に仕上げてもらいました


今回のものは全体をタイムラプスを使って

建てていく様子を客観的に見られます


こちらから見れます↓



自分は中で動き回っているし

気は張ってるし

こうして出来上がっていく様子を撮影してもらって

眺められるってなんだか不思議な感じ


  


Posted by 紬の棟梁 at 08:26Comments(0)

2019年08月14日

昨日に続いて

昨日に引き続き、壁の断熱入れ


今日は梁から上の部分




慌てず、足場をちゃんと作ってから

嫁さんに下から断熱材を上げてもらいながら

暑い中での作業


  


Posted by 紬の棟梁 at 15:17Comments(0)

2019年08月13日

断熱材入れていきます

お盆前に大量納品




お盆も休まず営業中



壁に断熱材を入れていきます



今回の断熱材はロックウール

設計事務所さんからの指定でした



壁は75mmの厚さを使用




同じ厚みでも幅の違うものを2種類用意します

395mmと425mmがあります

これは柱ー間柱の空間が395を使い

間柱ー間柱の空間には425を入れます


どの断熱材でも基本的に

「隙間なく・室内側に」が鉄則

たるみがあるとそこに空気層ができ

断熱効果が減少してしまいます


何気ない工事、見えなくなってしまう工事ですが

せっかく良い断熱を使うのだから

最大限の性能を引き出させます
  


Posted by 紬の棟梁 at 08:32Comments(0)