火災報知機、大丈夫?

紬の棟梁

2012年09月05日 22:33

紬の家“眺”に行ってきました。
解体も終わり、すっきりしました。


ようやく全景が見られました。

これから玄関アプローチの工事に入ります。

今日はその打合せと
前回、完了検査で指摘された「火災報知機」の設置。

カーポートや表札・ポストのカタログを見ながら
庭のおおまかなイメージを聞いてきました。

玄関は直接正面から見えないような壁をつけ
両サイドから入るような感じ。
カーポートには3台は停めたい。
自転車やバイクを入れる小屋が欲しい。
といった要望を受け止め、
これまた、図面に落とし込みます。

後は火災報知機。
各寝室と、階段を登りきった所。
これは義務。
キッチンのところにも義務ではありませんが
念のため「熱感知」用をつけました。


他は「煙感知」。

皆さん、知ってます?
既存のお宅も『火災報知機』つけなくてはいけませんよ。
新築は完全に“義務化”しています。

まだ住んでいるお宅についてない場合は
早めの設置をおススメします。

万が一の時の警報。
それで命を救われた例もたくさんあるみたいです。

関連記事