空気の通り道

紬の棟梁

2012年04月21日 23:21

家にとって空気の流れを作ってあげることは
人間が呼吸するのと同じくらい重要と考えてます。

部屋の中を流れる風はもちろん、
直接見えないような、
『外壁と断熱層の間を流れる空気』
『屋根と断熱の間を通る空気』も見逃しません。
まずは外壁面↓


外壁を張る前に「胴縁」と呼ぶ、厚み18ミリの桟を打ちます。
この18ミリが空気の通り道になります。
さらにその「胴縁」にもスリットが入っていて
空気がスムーズに流れるような工夫をしています。

次は屋根面↓


パッと見は判りづらいのですが
ダンボールが“コの字”型になっていて
ダンボールの上面に同じく空気の通り道が確保されています。

空気を上手に流すことによって
家の中の湿気を逃がすことができます。
乾燥してくれれば家の傷みはしづらいのです

関連記事