木造塾 第3回

紬の棟梁

2016年11月27日 13:10

昨日の午後の事

ふすま工事が終わってから
早飯をし、

ユッタリと
特急ふじかわ号で静岡へ

久々に乗りましたが
乗り換えなし、3駅で着くって素晴らしい

街はクリスマスモード全開ですね

そんな街をサッと横切り
講習会場へ

今回は

木造の構造設計の第一人者でもある山辺先生の講義

もちろん、一番前で聴講

先日、ある番組で
「直下率が大事」ということが取り上げられていましたが
大きな間違えではないとは思いますが
それだけではないこともしっかり伝えないといけないのに
そこが省かれていたことに大変でしたが嘆いていました

山辺さん曰く、
「力の流れを読むこと」が大事

荷重がどのようにかかり
どこを伝っていくのか

とてもわかりやすく解説してくれました

懇親会もありましたが
今日も小田原で仕事のため
今回は欠席

そして今日は
小田原の英会話教室のお引き渡し。


関連記事