紬庵日記
天井下地組み
紬の棟梁
2018年07月06日 07:58
壁の骨組みと床の下地ができたら
次は天井を作っていきます
ここまでくると新築の作業と変わらなくなってきます
まずは天井の高さを決めて
周りに基準となる木を打ちます
そこに303mmピッチで木材を並べていきます
中途半端な“303”
まだまだ大工の世界は『寸尺』が主流
合板やボードの大きさが910×1820というのは
基準が303だから
天井作っていく様子を動画にしてもらいました
とてもわかりやすいし、面白い
是非ご覧ください
関連記事
造作工事
壁のボード貼り
ロフト作成
サッシ、取り付け
建て込み開始
アパートリノベ、開始
ショールームをフル活用
Share to Facebook
To tweet